ゴールデンウィーク明けの10日に5月会議を開きました。新年度が始まって間もないですが、既にいのちのふれ合い授業は準備がスタートしています。学校訪問を段取りしたり、授業を何学期に開催するか相談したり。スタッフは担当の学校を、自分の住んでいる学校区や近隣校区、または所縁の地域などで分担しています。会議では、各校状況の進捗を確認しました。
学校へ配布する案内資料の『平成』表記を改めないとね~などと話しながら決まりました!令和初めての授業は、7月4日(木)、大阪市立阿倍野中学校で行われます。
★いのちのふれ合い授業が気になっている
★0歳育児、どこへ出かければ良いか行き詰っている
★阿倍野中学校区だけど、この子がいずれ通う学校ってどんなところ?
★中学生と赤ちゃんをふれ合わせてみたい
★妊婦だけど、生まれてきたらどうなるの
★そもそもいのちって何なの
etc…
妊婦さん、0歳育児中のママ、パパ、いのちのふれ合い授業へどうぞご参加ください。
スタッフ一同、喜んでお迎えします。
受胎する奇跡、誕生日秘話を中学生と一緒に知ってください。そして、思春期中学生が、妊婦さん、赤ちゃん、ママを照れながらも尊敬し、愛おしむ気持ちとふれ合ってください。
いのちのふれ合い授業は、参加者さんあって成り立っています。ご応募をお待ちしています。
コメントをお書きください